1502件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

また、多胎児妊婦支援としては健診費用助成回数を通常14回に対しまして5回分をプラスし手厚い支援の手が差し伸べられており、高く評価したいと思います。  多胎妊娠は単胎妊娠よりも母体負担がかかることから、妊娠中の母体管理が大切であります。今年度は、多胎児を出産された方が例年と比較して多いというふうに聞いております。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

この事業鳥取市での小児助成制度は、満6か月以上65歳未満の重度の心身障がい者、重症心身障がい児で、接種回数は13歳未満2回、13歳以上は1回で、助成制度があります。上記に該当しない満6か月以上の就学乳幼児対象で、接種回数2回のうち1回、上限2,300円となっております。令和年度の満6か月以上の就学乳幼児対象での接種状況をお伺いいたします。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

まず、完全無償化にはどの程度の費用が必要かについて、令和年度の時点で1食当たり給食提供費である小学校295円、中学校345円、各学校が予定している年間給食回数及び児童生徒数で試算すると年間の全児童生徒数分は約8,190万円となります。ただし、令和年度以降の給食費の単価の設定であるとか児童生徒数によって上記金額は変動します。  

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

この数も、1人当たり回数も実は随分増えているという状況、年々増えているという状況もございまして、これは頑張って子どもさんの欲しい方たちが夢をかなえようという努力される方が活用していただいているということで、それを喜んでいるところでございます。今後もさらに治療効果の高い年齢層、20から30代の方が早期に治療を受けられるよう、制度の周知をきめ細やかに実施してまいります。  

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

この決算の内容を見ましたら、倉吉市では乳児の一時預かりが1回、ショートステイが3回、母子デイサービスが4回と書いてありますが、まず最初に、この回数と、それから、利用者人数は同じかどうかということをまず最初にお聞きします。 ○健康福祉部長東本和也君) 大月議員の御質問にお答えいたします。  妊娠出産包括支援事業の御質問でございました。

伯耆町議会 2022-09-05 令和 4年 9月第 4回定例会(第1日 9月 5日)

主な改正内容は、育児休業取得回数制限原則1回から原則2回に緩和非常勤職員の子の出生後8週間以内の育児休業取得要件緩和非常勤職員の子が1歳以降の育児休業取得柔軟化などです。条例改正で対応する事項以外の事項については、各種規則改正を予定しています。施行期日令和4年10月1日です。  議案第53号、伯耆町長及び副町長の給与の減額に関する条例の制定について。

倉吉市議会 2022-09-05 令和 4年第 6回定例会(第1号 9月 5日)

これは、職員育児休業取得回数制限緩和育児参加のための休暇の対象期間拡大等を行うためのものです。  次に、議案第53号 倉吉職員福祉制度に関する条例の一部改正についてであります。  これは、地方公務員共済組合法改正に伴い、職員福祉制度対象となる者の範囲について所要の改正を行うものです。  次に、議案第54号 倉吉手数料条例の一部改正についてであります。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

コロナウイルス感染症第7波における職員対応体制応援体制の実態、  7月、8月中で兼務異動した管理職一般職人数兼務異動辞令以外の職員応援体  制の形態、その管理職一般職人数〕について) …………………………………………………… 116~117 市長(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 117~118 足立考史議員(~追及~ペットボトル収集回数

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

現在、ペットボトル収集回数でありますが、先ほど御紹介いただきましたように、1か月に2回としておりますが、消費者ニーズ生活スタイル変化等によりペットボトルの需要が増加しておりまして、併せて排出も増加しております。また、市民の皆様からペットボトル収集回数を増やしてほしいといった御要望もいただいておるところであります。

倉吉市議会 2022-06-20 令和 4年第 5回定例会(第5号 6月20日)

その辺のところがちょっとよく分からなかったんで、その女性女性って聞こえたような気がしたんで、そこのところをちょっともう一回、回数もあるんで、後でまたお願いします。  それと、2つ目は、教育委員会のほうで、説明資料の26ページです。小学校運営及び中学校運営、こちらは、いずれも学校グラウンド整備に関わることです。

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

その方法回数等については、それぞれの学校の現状に合わせ、工夫をしながら行っているところでございます。基本的には、鳥取教育委員会ガイドラインというものがありますので、そこに従っております。ただ、県のガイドライン学校教育活動制限緩和という方向に現在進んでおります。本市においても、国や県の通知に従い段階的に教育活動制限緩和しているところでございます。  

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

その他、回数券利用者団体利用者などは6,907人増加しました。  損益状況でありますが、6ページをお願いします。経常収益は7,368万円で、その主なものは利用料収益管理運営受託収益雑収益であります。利用料収益は3,342万3,000円、前年対比590万円の増となっています。